知覚過敏の治し方について

普段歯が痛くない人もアイスなどを食べた時にキーンとした痛みに襲われたことはないでしょうか?
その後問題なく日常を過ごしていてもふと冷たいものを摂取するとまた痛みに襲われるなんてこともあると思います。これは虫歯の可能性ももちろんありますが知覚過敏が一番疑われます。常に痛いわけではない知覚過敏に対して歯医者に行かない人も多いかと思います。ここではセルフケアをはじめ知覚過敏について説明していきます。
知覚過敏の原因は?
知覚過敏の原因は大きく分けて歯の表面が剥がれていくことと、歯茎が縮む2つに分けられます。歯の表面(エナメル質)が剥がれると象牙質という歯の刺激を受けやすい部位が露出するため冷たいものなどの刺激で痛みやしみたりという症状が出ます。
また、歯茎が縮むことにより隠れていた象牙質が露出するため痛みやしみる症状が出ます。
歯の表面が剥がれる原因
- 歯ぎしり、食いしばり
- ブラッシング圧が強い
- 酸蝕症
- 固いものなどを噛む習慣
歯茎が縮む原因
- 歯周病
- ブラッシング圧が強い
- 加齢
知覚過敏は
放置しても大丈夫?

知覚過敏は放置したら一時的に痛みがなくなることもありますが再び痛みが出てきます。上手く付き合っていけば問題ない方もいるかもしれませんがお食事を楽しむためには早めに対処したほうがいいかと思います。
自宅でできる
セルフケアは?

まずは知覚過敏用の歯磨き粉を使用することが1番のセルフケアになります。また、知覚過敏は歯ぎしり食いしばりや強圧の歯磨きが原因になるためナイトガード (マウスピース)の着用や歯磨きのやり方を変えることにより予防することができます。
ナイトガードについて
知覚過敏向けの
歯磨き粉は何がある?

知覚過敏向けの歯磨き粉の種類
- メルサージュヒスケア
- シュミテクト
- リカルセンシティブ
- ノニオ
など様々な知覚過敏用の歯磨き粉は存在します。味が違ったり他効果が違ったり様々なためご自身にあった歯磨き粉を選択することが大事です。
知覚過敏にオススメの歯磨き粉について歯医者で行う
知覚過敏の治療は?

知覚過敏の治療法は知覚過敏の状態にもよります。そこまで歯の表面が欠けていないようであれば知覚過敏用のお薬を塗布することで改善されますが歯の表面が大きく欠けている場合はプラスチックで埋めないと痛みは改善されないことがほとんどです。また、歯科医院で歯磨き指導を受けることやオーダーメイドのマウスピースを作ることにより予防することができます。
まとめ

ぬるい水で痛みが出る人もいればキンキンに冷えた冷たいアイスを食べて痛みが出る人もいるなど知覚過敏は人により進行も感度も違います。セルフケアで効果がない場合は歯科医院にいき治療をしてもらったほうがいいと思います。