虫歯などと一緒で歯周病は口臭の原因となります。歯周病は歯周病菌がプラークなどを餌にし活性化することで進行します。その際歯周病菌はメチルメルカプタンというガスを発生します。
これが口臭の原因です。口臭には様々な匂いがありますが膿の匂いや腐敗臭がしたら歯周病を疑ってみてください。
口臭にはいくつかの要因が関係してきます。
歯周病も口臭の原因の一つに挙げられます。
歯周病で口臭になる?

歯周病の口臭は
どうやって治すの?
歯周病由来の口臭は歯周病治療をしていくしかありません。軽度の歯周病であれば歯石とりやセルフケアで良くなりますが重度になると歯周外科治療などを行っても完治させることは難しくなります。歯周病がひどくなる前に定期検診にいきましょう。

歯周病の関係
口臭に効く歯磨き粉や
洗口材は?
口臭に効く歯磨き粉や洗口材は原因の根本に効くものを使用する必要があります。しかし歯磨き粉や洗口材を使用してもお口にあっていない歯ブラシや毛先がダメになっている歯ブラシを使用しても効果があまりありません。
現在のお口にあっている歯ブラシをご自身で選ぶのは難しいと思うので気軽にご相談ください。
